ホーム
> 各種届出書類ダウンロード
各種届出書類ダウンロード
住所・電話番号の変更
住所・電話番号変更届(郵送用) | 103KB |
---|
●住所・電話番号の変更(郵送)
- 【対象となるお客様】
-
預金(当座勘定を除く)をお取引の個人のお客さま
※但し、次のお客さまは店頭でのお手続きをお願いします。
- 融資をお取引のお客さま
- 法人のお客さま
- マル優(マル特含む)をご利用のお客さま
- 国債・投資信託をご利用のお客さま など
- 【お手続き方法】
-
- お取引店へ電話で連絡し、郵送で住所・電話番号変更を行いたい旨をお申し付けください。
- 住所・電話番号変更届(郵送用)をホームページより出力してください。
- 住所・電話番号変更届(郵送用)に必要事項を記入し、お届印を押印ください。
- 郵便でお取引店へ住所・電話番号変更届(郵送用)と確認書類を送付してください。
- 約1週間後にお手続きが完了します。
お手続きが完了するまでの期間は、郵送や事務手続きの都合等により、長くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お届印が異なる、書類に不備がある場合は、受付せずにご返送いたします。再度お手続きをお願いします。
- 【確認書類同封のお願い】
-
ご本人さまのお名前と新しいご住所を確認できる書類として、次のいずれかの書類を必ず同封してください。
- 運転免許証(有効期限内のもの)の「コピー」
→現在のご住所が裏面に記載されている場合は、表面に加えて裏面のコピーも必要です。 - 各種健康保険証(有効期限内のもの)の「コピー」
→ご住所、生年月日が入ったものに限ります。カード式は裏面のコピーも必要です。
また、各種健康保険証のコピーを送付する際は、下表にしたがって黒塗りしてから送付してください。
被保険者証の種類 黒塗りしていただく事項 1 国民健康保険の被保険者証 保険者番号、被保険者記号・番号 2 健康保険の被保険者証 保険者番号、被保険者等記号・番号 3 船員保険の被保険者証 保険者番号、被保険者等記号・番号 4 私立学校教職員共済制度の加入者証 保険者番号、加入者等記号・番号 5 国家公務員共済組合の組合員証 保険者番号、組合員等記号・番号 6 地方公務員等共済組合の組合員証 保険者番号、組合員等記号・番号 7 後期高齢者医療の被保険者証 保険者番号、被保険者番号 8 健康保険日雇特例被保険者手帳 記号・番号 - 在留カード(有効期限内のもの)の「コピー」
→現在のご住所が裏面に記載されている場合は、表面に加えて裏面のコピーも必要です。 - 住民票の写し(発行日より6ヶ月以内のもの)の「原本」
→原本を送付してください。 - 印鑑証明書(発行日より6ヶ月以内のもの)の「原本」
→原本を送付してください。
- 運転免許証(有効期限内のもの)の「コピー」
- 【ご注意】
-
お取引店が複数ある場合は、それぞれのお取引店ごとに、住所・電話番号変更届(郵送用)を作成のうえ、お手続きください。

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。詳しくは、アドビ株式会社のサイトをご覧ください。